失業保険についておしえてください。2年間勤めていましたが、パートでした。保険法が変わったとかで、1ヵ月雇用保険をはらいましたが、父の介護のため、退職しました。
雇用保険被保険者証と喪失確認通知書をもらいました。失業保険もらえるのでしょうか?1ヵ月しか払っていないのに。<介護職でした。>9月に辞めています。 いま勤めを探しています。8,9月父の介護をしていました、その間は長期休みにしてありました。 短期間ですが 公共職業安定所にいくのでしょうか。はじめて、雇用保険というもを見たのでどうしたらいいのかわかりません。宜しくお願いいたします。
雇用保険被保険者証と喪失確認通知書をもらいました。失業保険もらえるのでしょうか?1ヵ月しか払っていないのに。<介護職でした。>9月に辞めています。 いま勤めを探しています。8,9月父の介護をしていました、その間は長期休みにしてありました。 短期間ですが 公共職業安定所にいくのでしょうか。はじめて、雇用保険というもを見たのでどうしたらいいのかわかりません。宜しくお願いいたします。
※補足について
38年前ではもう権利が消滅しています。雇用保険の引き継ぎ期間は、退職後1年以内に雇用保険に加入されること、になっています。
今回は、1カ月だけ雇用保険に加入された、とありますが22年の9月に辞められたのでしたら、1年以内の23年8月中に再就職されて雇用保険に加入ができれば、その1カ月と通算が可能です。
正確な年月日が分からないのですが、前職を辞めて1年以内に再就職されて、以前も再就職後も雇用保険に加入されることが条件になります。
己都合退職の場合、失業手当は、退職前の2年間のうちに、賃金の基になる働いた日が11日以上ある月が12回[12カ月]あることが必要になります。
会社都合で退職の場合には退職前の12カ月のうち、賃金の基になる働いた日が11日以上ある月が6回[6カ月]あること、になります。
自己都合も会社都合の場合にも、いずれの場合にも、雇用保険に加入していることが前提です。
いつの時点の雇用保険加入資格があるのでしょうか。
今回、貴方はまだ1カ月しか雇用保険料を納付されていませんので、その退職後(雇用保険を辞めてから)今後1年以内に雇用保険に加入が出来る事業所で再就職されて、雇用保険に加入されれば、前回の1カ月と、再就職での期間を通算できますので、その通算した年数で、失業手当が受給できる要件を満たしていれば、」失業手当を受給することができます。
今後も、「雇用保険被保険者者証」は大切にされて、再就職の時に提出します。今回の被保険者番号を引き継いで、生涯その番号で使いますので、大切に保険して下さい。
38年前ではもう権利が消滅しています。雇用保険の引き継ぎ期間は、退職後1年以内に雇用保険に加入されること、になっています。
今回は、1カ月だけ雇用保険に加入された、とありますが22年の9月に辞められたのでしたら、1年以内の23年8月中に再就職されて雇用保険に加入ができれば、その1カ月と通算が可能です。
正確な年月日が分からないのですが、前職を辞めて1年以内に再就職されて、以前も再就職後も雇用保険に加入されることが条件になります。
己都合退職の場合、失業手当は、退職前の2年間のうちに、賃金の基になる働いた日が11日以上ある月が12回[12カ月]あることが必要になります。
会社都合で退職の場合には退職前の12カ月のうち、賃金の基になる働いた日が11日以上ある月が6回[6カ月]あること、になります。
自己都合も会社都合の場合にも、いずれの場合にも、雇用保険に加入していることが前提です。
いつの時点の雇用保険加入資格があるのでしょうか。
今回、貴方はまだ1カ月しか雇用保険料を納付されていませんので、その退職後(雇用保険を辞めてから)今後1年以内に雇用保険に加入が出来る事業所で再就職されて、雇用保険に加入されれば、前回の1カ月と、再就職での期間を通算できますので、その通算した年数で、失業手当が受給できる要件を満たしていれば、」失業手当を受給することができます。
今後も、「雇用保険被保険者者証」は大切にされて、再就職の時に提出します。今回の被保険者番号を引き継いで、生涯その番号で使いますので、大切に保険して下さい。
5月一杯で仕事を辞めます。次の仕事を見つける間、失業保険を申請しようと考えています。
大阪にある会社で働いていて、大阪在住ですが、退職後は実家(埼玉県)に戻ろうと思っています。失業保険は埼玉県でも申請できるのでしょうか?どなたか教えて下さい
大阪にある会社で働いていて、大阪在住ですが、退職後は実家(埼玉県)に戻ろうと思っています。失業保険は埼玉県でも申請できるのでしょうか?どなたか教えて下さい
ediiiidさんへ
雇用保険の申請はあなたの住所を管轄するハローワークです。
したがってむしろ埼玉県でなければなりません。
雇用保険の申請はあなたの住所を管轄するハローワークです。
したがってむしろ埼玉県でなければなりません。
失業保険について
今育児休暇中のママです。もうすぐ一歳で復帰予定だったのですが、部署移動でパートに降格プラス夜勤になるそうです。
それでもいいかなって思ったんですが二世がお腹にいることが発覚し、自主退職しようと思いますが、この場合失業保険はでませんか?妊娠前は三年働き、雇用保険に加入してました。
よろしくお願いいたします。
今育児休暇中のママです。もうすぐ一歳で復帰予定だったのですが、部署移動でパートに降格プラス夜勤になるそうです。
それでもいいかなって思ったんですが二世がお腹にいることが発覚し、自主退職しようと思いますが、この場合失業保険はでませんか?妊娠前は三年働き、雇用保険に加入してました。
よろしくお願いいたします。
育児休暇中も雇用保険に加入されてて、保険料も払っていたのであれば、失業給付金は支払われます。
ただ、自己都合による退職ですと、ハローワークに届出をしてから約3ヵ月間の待機期間が発生し、その期間が満了してからの給付開始となります。
ただ、自己都合による退職ですと、ハローワークに届出をしてから約3ヵ月間の待機期間が発生し、その期間が満了してからの給付開始となります。
失業保険について
自己退社
会社都合退社
自己退社しても会社都合退社申請すればいけるのでしょうか?
8月に退社届を出そうと思ってます。有給は40日くらいあるので焦りはするも慎重に
仕事を探そうと思ってます。ご教授下さい。
自己退社
会社都合退社
自己退社しても会社都合退社申請すればいけるのでしょうか?
8月に退社届を出そうと思ってます。有給は40日くらいあるので焦りはするも慎重に
仕事を探そうと思ってます。ご教授下さい。
ハローワークは会社記入の離職表の離職理由と離職者の話しを聞いて、判断します、自己都合で辞職して、会社都合で申請する事は、会社が会社都合での離職理由を書いてくれない限り無理ですよ。
「補足拝見」
部署がなくなっても会社は存在してますので、あくまで自己都合退職ですよ。
「補足拝見」
部署がなくなっても会社は存在してますので、あくまで自己都合退職ですよ。
アルバイトでの年齢詐称は可能ですか?
現在求職中です。失業保険も切れたことだし、とりあえず、アルバイトの口を見つけました。但し、年齢の壁のため4歳ほど年齢詐称したく思っています。幸い童顔です。失職時に切り替えた国民保険のままならバレることは無いと思うのですが、果たしてどうなのでしょうか?
なお、詐称についての道義的非難等はやめてください。そのバイトも履歴としては決して残したくはない風俗業界でもあるためです。
現在求職中です。失業保険も切れたことだし、とりあえず、アルバイトの口を見つけました。但し、年齢の壁のため4歳ほど年齢詐称したく思っています。幸い童顔です。失職時に切り替えた国民保険のままならバレることは無いと思うのですが、果たしてどうなのでしょうか?
なお、詐称についての道義的非難等はやめてください。そのバイトも履歴としては決して残したくはない風俗業界でもあるためです。
履歴書は、詐称しなくても良いですよ。
年齢、気になるところですが、公務員試験を受ける訳でもあるまい。
一応の目安です。
面接で、年齢の壁を乗り越えてでも働きたいという理由と意欲があればOK。
ただし、現場では詐称することになるでしょうが(笑)。
年齢、気になるところですが、公務員試験を受ける訳でもあるまい。
一応の目安です。
面接で、年齢の壁を乗り越えてでも働きたいという理由と意欲があればOK。
ただし、現場では詐称することになるでしょうが(笑)。
失業保険の2回を受けたことがある方いますか?
私は以前、失業保険をいただいたのですが、仕事に使える資格をとりたいので職業訓練に通いたいと思っています。
前回から3年たっていますが、職訓の面接を受けられる資格があるかは職安で調べてもらえるでしょうか?
私は以前、失業保険をいただいたのですが、仕事に使える資格をとりたいので職業訓練に通いたいと思っています。
前回から3年たっていますが、職訓の面接を受けられる資格があるかは職安で調べてもらえるでしょうか?
今の貴方の考え方では無理です。ハローワークに相談しても「資格が欲しいなら専門学校か講習会に通ってください」と言われます。資格を取る為に会社を辞めるのですか?おかしくありませんか?。已もうを得ず離職し再就職する為に必要と認められて訓練するわけです、最初から就職る気が無く資格を取りたいという理由ではハローワークから訓練指示は出ないと思ってください。
関連する情報