給料の話が無いままパートから社員になりましたが、パートの方が金額が良かったのですが、三ヶ月たったので給与の見直しを言い出せますか? 自分から社員になりたいと言ってはいません。年齢が59歳ですが
失業保険貰っている時にパートで午前中仕事していましたが、満了になり別の会社に午後ダブルで勤めていましたが、午後のパートを止めて社員になれと薦められましたが、あまりの安さで5時間勤務で手取り11万です。土・日は休みですが祭日は仕事です。定年は65歳ですが、給料の値上げを言って解雇になると怖いですし・・・アドバイスお願いします。
失業保険貰っている時にパートで午前中仕事していましたが、満了になり別の会社に午後ダブルで勤めていましたが、午後のパートを止めて社員になれと薦められましたが、あまりの安さで5時間勤務で手取り11万です。土・日は休みですが祭日は仕事です。定年は65歳ですが、給料の値上げを言って解雇になると怖いですし・・・アドバイスお願いします。
パートと正社員の違いは何ですか?と聞いてはいかがでしょうか。
5時間勤務だと健康保険は有るのでしょうか、あるとすればボーナス、燃料手当、ぐらいですね。
その時の話具合をみて値上げの話をすれば角がたたないと思われます。(社員になれと勧める位ですから、会社ではあなたを必要としていますので簡単には解雇しません)
5時間勤務だと健康保険は有るのでしょうか、あるとすればボーナス、燃料手当、ぐらいですね。
その時の話具合をみて値上げの話をすれば角がたたないと思われます。(社員になれと勧める位ですから、会社ではあなたを必要としていますので簡単には解雇しません)
失業保険はどのようにもらえますか?
1月から紹介予定派遣で働いていますが、私に落ち度はないが社長が正社員で他に人を探すと言いだし、解雇させられることになりました。
6月で契約終了だったのですが、後任が7月から来て、引き継ぎをお願いしたいということで1カ月延長させられました。
私的にはもうやる気がないので7月いっぱいで辞めたいのですが、8月までお願いできないかと言われています。
ですが、断る予定です。その場合、会社都合で辞めさせられたという形になるのでしょうか?
勝手に解雇させられるのに、失業保険がもし自己都合という形になるなら許せません!
ちなみにハローワークで雇用保険の支払期間を調べたら、5年2カ月払っています。ちなみに30歳です。
失業保険はどのような形になるのでしょうか?
教えて下さい!
1月から紹介予定派遣で働いていますが、私に落ち度はないが社長が正社員で他に人を探すと言いだし、解雇させられることになりました。
6月で契約終了だったのですが、後任が7月から来て、引き継ぎをお願いしたいということで1カ月延長させられました。
私的にはもうやる気がないので7月いっぱいで辞めたいのですが、8月までお願いできないかと言われています。
ですが、断る予定です。その場合、会社都合で辞めさせられたという形になるのでしょうか?
勝手に解雇させられるのに、失業保険がもし自己都合という形になるなら許せません!
ちなみにハローワークで雇用保険の支払期間を調べたら、5年2カ月払っています。ちなみに30歳です。
失業保険はどのような形になるのでしょうか?
教えて下さい!
自己都合になるかどうかは申請する場があります。
自己都合による退社のサインをしない限り自己都合扱いにはならない筈です。
自己都合にしたくないなら自己都合による退社のサインを拒否して、事情を説明し行って労働基準監督署に駆け込むのが早いです。
自己都合による退社のサインをしない限り自己都合扱いにはならない筈です。
自己都合にしたくないなら自己都合による退社のサインを拒否して、事情を説明し行って労働基準監督署に駆け込むのが早いです。
5年勤めた職場を自己都合退職することになりました。
失業保険や社会保険の手続きのために会社より受け取っておくべき書類と手続きの流れを教えて下さい。
また失業保険はいつから受け取れ、どれぐらいの期間受け取れるものなのでしょうか?
他の方の質問なども拝見したのですが、自分がどなたと同じ条件に当てはまっているのかよくわかりません。
無知な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。
失業保険や社会保険の手続きのために会社より受け取っておくべき書類と手続きの流れを教えて下さい。
また失業保険はいつから受け取れ、どれぐらいの期間受け取れるものなのでしょうか?
他の方の質問なども拝見したのですが、自分がどなたと同じ条件に当てはまっているのかよくわかりません。
無知な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。
会社から受け取っておくべきものとしては①年金手帳②雇用保険資格者証③離職票(依頼しておけば退職後2週間くらいで届きます)あと、健康保険・厚生年金資格喪失証がありますがこれは離職票が遅れて届く場合にHWに仮申請するときに必要ですがとりあえず必要ありません。
HWに申請するときに必要なもの①離職票②雇用保険資格者証③免許証(保険証、パスポートでも可)④通帳又はカード⑤写真(3cm×2.5cm)2枚⑥認印、以上です。
書類の流れは特にありません。必要なものを持って行って申請すると講習日の指定と簡単な説明がありますので講習日に行けば詳しい説明が受けられます。
自己都合退職ですから受け取り開始時期が申請から3ヶ月半くらいかかります。
いくら受け取れるかどれだけの期間取れるかは雇用保険の被保険者だった期間、退職年齢、過去6ヶ月間の平均賃金(賞与を除く合計を180日で割った金額)によって違ってきます。
補足にそれを書いてもらえばすぐに出せます。
HWに申請するときに必要なもの①離職票②雇用保険資格者証③免許証(保険証、パスポートでも可)④通帳又はカード⑤写真(3cm×2.5cm)2枚⑥認印、以上です。
書類の流れは特にありません。必要なものを持って行って申請すると講習日の指定と簡単な説明がありますので講習日に行けば詳しい説明が受けられます。
自己都合退職ですから受け取り開始時期が申請から3ヶ月半くらいかかります。
いくら受け取れるかどれだけの期間取れるかは雇用保険の被保険者だった期間、退職年齢、過去6ヶ月間の平均賃金(賞与を除く合計を180日で割った金額)によって違ってきます。
補足にそれを書いてもらえばすぐに出せます。
失業保険に必要な書類
派遣でしたが、自己都合で退職しました。
失業保険を受け取るにはどのような
書類が必要ですか。
派遣会社からの書類も必要ですか。
派遣でしたが、自己都合で退職しました。
失業保険を受け取るにはどのような
書類が必要ですか。
派遣会社からの書類も必要ですか。
失業保険の受給申請に必要な書類
○雇用保険被保険者証
○離職表1…「被保険者資格喪失確認通知書」被保険者の基礎的データが記載されています。
尚、失業手当受け取り方法を、金融機関への振込みにする場合に、必要事項を記入し金融機関届出印を押す欄がありますので、事前に記入しておきましょう。
○離職表2…退職理由や退職前6ヶ月間の給料の額が記載された書類です。
○本人確認書類…運転免許証等
○写真…雇用保険受給資格証に使用します。「タテ3.0cm×ヨコ2.5cmの正面上半身が写ったもの」
○印鑑…シャシハタ不可
○雇用保険被保険者証
○離職表1…「被保険者資格喪失確認通知書」被保険者の基礎的データが記載されています。
尚、失業手当受け取り方法を、金融機関への振込みにする場合に、必要事項を記入し金融機関届出印を押す欄がありますので、事前に記入しておきましょう。
○離職表2…退職理由や退職前6ヶ月間の給料の額が記載された書類です。
○本人確認書類…運転免許証等
○写真…雇用保険受給資格証に使用します。「タテ3.0cm×ヨコ2.5cmの正面上半身が写ったもの」
○印鑑…シャシハタ不可
給料から引かれる雇用保険について・・・・
毎月給料からひかれている雇用保険 業種によって税率が違うのはなぜですか?
一般企業とされるかたが4割 建設業等専門業は5割だったかな・・・。他の業種もあったような・・・・。
これって失業保険をうけるときに 需給金額等になんらかの差がでているのでしょうか?
毎月20万の基本給をもらっているとして。。。失業保険の受給額に違いがあるのでしょうか?
もしも変わりがないのなら なぜ税率を同一にしないのでしょうか?
毎月給料からひかれている雇用保険 業種によって税率が違うのはなぜですか?
一般企業とされるかたが4割 建設業等専門業は5割だったかな・・・。他の業種もあったような・・・・。
これって失業保険をうけるときに 需給金額等になんらかの差がでているのでしょうか?
毎月20万の基本給をもらっているとして。。。失業保険の受給額に違いがあるのでしょうか?
もしも変わりがないのなら なぜ税率を同一にしないのでしょうか?
4割、5割じゃなくて、1000分の4、1000分の5.
一般の事業では、賃金の1000分の11を、労使が4:7で負担します。
その他、農林水産業の関係、清酒製造業は、1000分の13を、5:8
土木、建築など、建設業は、1000分の14を5:9
なぜ、と言っても、そうなっているのでとしか、、
一次産業と呼ばれる業種と、建設業の、雇用安定のための予算確保の関係で、他業種と同額といかないということでしょうか。
一般の事業では、賃金の1000分の11を、労使が4:7で負担します。
その他、農林水産業の関係、清酒製造業は、1000分の13を、5:8
土木、建築など、建設業は、1000分の14を5:9
なぜ、と言っても、そうなっているのでとしか、、
一次産業と呼ばれる業種と、建設業の、雇用安定のための予算確保の関係で、他業種と同額といかないということでしょうか。
失業保険について教えてください。
派遣社員で8月末で契約終了することになりました。月ー金の勤務でトータル1年4か月の期間です。
実は毎週土曜日(3時間ほど)に別の派遣の仕事もやっていますが、
すぐ次の仕事を見つかるかどうかはわかりませんので、
もし9月から失業保険を申請する場合、土曜日の仕事も辞めないとだめでしょうか。
教えください。よろしくお願いします。
派遣社員で8月末で契約終了することになりました。月ー金の勤務でトータル1年4か月の期間です。
実は毎週土曜日(3時間ほど)に別の派遣の仕事もやっていますが、
すぐ次の仕事を見つかるかどうかはわかりませんので、
もし9月から失業保険を申請する場合、土曜日の仕事も辞めないとだめでしょうか。
教えください。よろしくお願いします。
ハローワークで相談して下さい。ちなみに1週間に二十時間を超える仕事を継続して行うと支給停止になるとハローワークから言われ、実際支給停止になりました。逆に言うと二十時間を越えないと、減額されて支給される、という事だと思います。どちらにしろハローワークで相談する事をお勧めします。
関連する情報