このたび、父、母が熟年離婚をするということになりました。現在私(娘)は未婚で10カ月になる子供と父の扶養のまま都営住宅の実家にお世話になっている身です。
現在私も体の調子をよくするため病気療養中になる予定で、保険も父の会社の社会保険にはいらせて
もらっています。母も同じくそうです。でも今回の離婚で扶養からはずれなくてはいけなくなった場合、
無職の私と母の保険はどうなってしまいますか?いますぐ私が働ける状態ならいいのですが、そうでは
なく1年くらいまともには働けなそうなんです。
これから幼い息子と病気の母を私が面倒みなくてはいけないのでベストな選択を教えて頂きたく
思います。もちろん治療が終わり次第、働く予定はあります。
ただ、働くといっても正社員で働くあてがあるわけでもなければ失業保険ももらっている立場でも
ありません。

父は自分も独立する資金を貯めなくてはいけないから半年は家にいると言っています。
ただこれから家を出る以上、一切の援助はしないともいわれました。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。。
国民保険になるんですよね。

市役所で相談すれば
毎月2000円とかで
短期の保険証がもらえます。
効果は同じ三割です。

毎月きちんと払っていれば
三ヶ月から六ヶ月の保険証が
ちゃんともらえます。
(届きます。)

知り合いが同じような状況にあり
そんな感じです。
お子さんのためにも保険証は絶対に必要ですよ!!

お大事になさってください。
私は今年、高校を卒業して、現在社会人として働いております。
しかし、現在働いている会社を続けていける自信が全くなく、一日一日を辛く感じており、
転職を考えている程です。覚える事も大変多い割に給与も低く将来的にもあまり良くなる感じはありません、また、指導員の先輩と人間的に合わないというのが一番の理由です。

ですが、高卒ですし、これといって資格を持っている訳でもなく、誇れるような特技もありません。ただでさえ就職難と言われている昨今で就職出来ただけでも喜ばしいことではあるのですが、これ以上今の生活を続けていたらいずれ心身を壊してしまいそうな気さえします。失業保険がもらえるようになる12ヶ月間も続けられる自信もありません。
今よりも待遇は落ちても良いので、家から近く、言われた事だけを淡々とやっていれば良いような職に就きたいです。

なので今辞める事のデメリット、無難な会社の辞め方、ハローワークの使用方などを教えていただきたいのです。

甘えた事を言っているのは重々承知しておりますが、どうか回答の程よろしくお願いいたします。
会社側としては、言われた事だけを淡々とやっていれば良いような社員は採用しません。
もし、どうしてもそのような仕事をしたいのなら、工場の手作業での仕事を探した方が良いと思います。

無難な会社の辞め方・・・意欲が無く、ただ転職するのでしたら、「一身上の都合」で良いのではないでしょうか?
またハローワークでも、意欲のある転職希望者を応援しますから、言われた事だけを淡々とやっていれば良いような職に就きたいというのはやめた方が良いですよ。
派遣先の会社の社員さんに「就職しないか?」と声をかけられました。
私は今現在、派遣のアルバイトをしています。
次の就職先は決まっているのですが、派遣先の会社の社員さんが「うちで働かないか?」とお声をかけくださいました。

実は、既に決まっている会社は出戻りなんです。6月下旬頃に「またお世話になります」という話をして、事務所を拡大する為に引越しをする、との事で事務所が建ち上がるまで待っててくれ、と言われ、間つなぎとして単発の派遣のアルバイトをしています。
長くても3ヶ月くらいしか派遣のアルバイトはしないだろう、と思いこの2ヶ月間同じ現場での仕事を入れてもらっていました。その間の私の仕事ぶりを評価してくださったのか、「うちで働かないか?」と猛プッシュされています。

正直凄く悩んでいます。
出戻りの会社とは小さな会社でして、一度会社の皆さんに挨拶に伺った所、皆さん歓迎してくださっていました。しかし、一度辞めたという事から私自身正直行きづらいという思いがあります。

派遣で行っていた会社での仕事は魅力的です。
待遇もどちらかと言うと派遣で行っていた会社の方が高待遇で、失業保険や、福利厚生、残業代もきっちり出るらしく、出戻りの会社は失業保険は無く、残業代は出ません。

私自身、今コレがやりたい!というのが無く、試行錯誤しながら日々生活しているような感じです。

ちなみに、出戻りする会社はサイン工(看板屋)で、CADの仕事をさせていただく予定です。
ただ私自身、特にCADの資格を持っているわけではなく、CADが使える程度、のもの。今回事業拡大することをきっかけにCADを取り入れようとうのが社長の考えです。私のCADが使えるか否か、そしてCADでどのようなことをするのかは詳しくは聞いていません。来てもらうまでに連絡を取り合おう、という話だったのですが、私自身後ろめたい気持ちがあるのでしょうか、なかなかこちらから連絡する勇気がもてません。連絡を入れるべきなのでしょうが・・・・。
派遣先の会社と言うのは、物流関係でして、こちらでは商品管理をさせていいただけるとの事でした。

縁があれば、出戻りの会社から連絡が来る。いつの間にかそういう考えになっていて、気長に待とうと思っていた時に派遣先でお声をかけていただいた、という状況です。

こちらで質問させていただきましたが、私自身何を求めているのかそれすら分からないです・・・
なにかお言葉をいただければ幸いです。

宜しくお願い致します。
hijiki_obaさん、はじめまして

>こちらで質問させていただきましたが、・・・
質問ではなくアドバイスや意見を求めていると感じました。

hijiki_obaさんの中では既にもう答えは出ているけど今更前職の
誘いを断る勇気がないだけに思います。

>来てもらうまでに連絡を取り合おう、という話だったのですが、
>私自身後ろめたい気持ちがあるのでしょうか、なかなかこちらから
>連絡する勇気がもてません。連絡を入れるべきなのでしょうが・・・・。
>縁があれば、出戻りの会社から連絡が来る。いつの間にかそういう
>考えになっていて…
先方は以前社員だった気安さか、何か他に理由があるのか分かりま
せんが連絡を入れてこないのはちょっと不安ですね。
一方、hijiki_obaさんから連絡を入れて待遇や詳しい職務内容を
聞き出して(保留にしたうえで)検討せずズルズルと今に至る事は
反省点だと思います。

先に前職から連絡が来る前に明日朝一にでもhijiki_obaさんから
「今までご連絡をお待ちしていましたが、現業が忙しくなかなか
離れられない状況になったので残念ながら今回は無かったことに…」
とでもやんわり断りの連絡を入れましょう。
(ちょっと身勝手な内容ですが多少の嘘も方便です)
↑勝手な推測ですがこう言うアドバイスが欲しかったのでは?

逆に今の派遣先から「hijiki_obaさんが返事くれないから中途採用別に
決めちゃったよw」
なんて言われないうちに。

個人的な感想ですが前職は業務拡大の事務所移転かわかりませんが
ちょっとバイトでもして場繋ぎしててよ、なんて呈の良い使い方をする
会社によく戻ろうと思いましたね…

以上、失礼します。
会社を退職しました。それで失業保険をもらっているのですが
まだ受給途中なんですが公務員専門学校へ行こうかと思っています。
この場合、今まで受給してきたお金は全額返金しないといけないのでしょうか?
また、この場合不正受給になりますか?
よろしくお願いします
ハローワークの相談窓口でその旨伝えれば大丈夫なはずです。
返金する必要もありませんし、今までどおり認定をもらえば残りももらえます。
失業保険をもらうためには、住民登録をしている住所の管轄であるハローワークでの手続きが必須と聞きましたが、それは正しいのでしょうか?私の住民登録は横浜ですが、実際住んでいるところや希望の就職先は下田なの
で、下田のハローワークでの就職活動や認定日を受けたいのですが無理な事なのでしょうか?
雇用保険受給には住所を管轄するHWに手続が必要です。ですが、事情があって住所を移せない人には方法があります。
公共領収書(電気、水道)若しくは自分宛に来た郵便物を持っていけば手続はできます。
HWは住所が確認できるものがあればいいのです。
関連する情報

一覧

ホーム