失業保険について 教えてください。m(__)m
4/30で今の会社を退職します。
私の会社が1ヶ月おくれで給料が入るので5/25に最後の給料が入ります。
それまで離職表 源泉徴収は発行できないとのことで その場合 5/25以降にハローワークにいって失業保険の手続きをしなければならないのでしょうか?
4/30に退職なので4/30以降に手続きしたいな~と思ってたのですが・・
ハローワークに聞けずにモンモンとしてます(←相手にしてもらえないと思い)
どなたか教えていただけませんでしょうかm(__)m
4/30で今の会社を退職します。
私の会社が1ヶ月おくれで給料が入るので5/25に最後の給料が入ります。
それまで離職表 源泉徴収は発行できないとのことで その場合 5/25以降にハローワークにいって失業保険の手続きをしなければならないのでしょうか?
4/30に退職なので4/30以降に手続きしたいな~と思ってたのですが・・
ハローワークに聞けずにモンモンとしてます(←相手にしてもらえないと思い)
どなたか教えていただけませんでしょうかm(__)m
労働者本人から請求のあった場合、会社は退職日から10日以内に本人に離職票を渡さなければいけないことになっています。
必ずすぐ離職票を会社に請求してください。
離職票を受けとったらすぐにお近くのハローワークに行って雇用保険の手続きをして下さい。次のお仕事が決まってからでは雇用保険を受け取ることができなくなります。また、就職及び求職活動ができない場合も手続きができません。
雇用保険の金額は退職する直近の6ヶ月から計算されますが、会社の締め日の関係で最終月の給与計算ができていなくても離職票の発行はできますし、労働者本人からの請求があれば発行しなければいけないことになっています。
給与はあとで会社からハローワークに届ければよいことなので問題はないはずです。
何度も言いますが、次のお仕事が決まってしまうと雇用保険が受けられない、つまり再就職手当等ももらえなくなりますので、すぐお手続きすることをお勧めします。
必ずすぐ離職票を会社に請求してください。
離職票を受けとったらすぐにお近くのハローワークに行って雇用保険の手続きをして下さい。次のお仕事が決まってからでは雇用保険を受け取ることができなくなります。また、就職及び求職活動ができない場合も手続きができません。
雇用保険の金額は退職する直近の6ヶ月から計算されますが、会社の締め日の関係で最終月の給与計算ができていなくても離職票の発行はできますし、労働者本人からの請求があれば発行しなければいけないことになっています。
給与はあとで会社からハローワークに届ければよいことなので問題はないはずです。
何度も言いますが、次のお仕事が決まってしまうと雇用保険が受けられない、つまり再就職手当等ももらえなくなりますので、すぐお手続きすることをお勧めします。
失業保険について質問します
16年勤めていた会社を1月にやめました
6月6日にはじめて失業保険ももらって、120日出る予定だったのですが
6月1日からパートで勤めることになりました。
5月末に就職の届をハローワークに提出したのですが
実は、そのパートを辞める事を考えています・・・・
もらう予定だった失業保険はどうなるんでしょう?
また、再就職手当の申請を出す前に
やめて手続きをするのがよいのでしょうか?
余談ですが・・・・
この勤め先が
求人票と内容が違っていて
週5日勤務といっておきながら、実質変動制で
最初は覚えるために毎日出勤(月に5日しか休みがなく)
5時に終了したり
半日だけだったり
4時終了だったり
週によって変動していて、固定した給料も望めません
それでも、経験だから勤めようと思ったのですが
すべてが細かいマニュアルで縛りつけられていて
仕事を覚えるビデオ学習は勤務時間外に見て覚えろといいます
なんだかここ2日笑えずに涙が出ます
ストレスでようやく会社を辞めたのに
またストレスで・・・
まだ2日ですが、どうも空気がピリピリしていて
気が抜ける場所がないのが苦しいのです
辞めるべきではないのか
それも考えています
ハローワークに聞けという話かもしれませんが
率直な意見やお答え
こんな質問ですが、お答えいただければ嬉しいです
16年勤めていた会社を1月にやめました
6月6日にはじめて失業保険ももらって、120日出る予定だったのですが
6月1日からパートで勤めることになりました。
5月末に就職の届をハローワークに提出したのですが
実は、そのパートを辞める事を考えています・・・・
もらう予定だった失業保険はどうなるんでしょう?
また、再就職手当の申請を出す前に
やめて手続きをするのがよいのでしょうか?
余談ですが・・・・
この勤め先が
求人票と内容が違っていて
週5日勤務といっておきながら、実質変動制で
最初は覚えるために毎日出勤(月に5日しか休みがなく)
5時に終了したり
半日だけだったり
4時終了だったり
週によって変動していて、固定した給料も望めません
それでも、経験だから勤めようと思ったのですが
すべてが細かいマニュアルで縛りつけられていて
仕事を覚えるビデオ学習は勤務時間外に見て覚えろといいます
なんだかここ2日笑えずに涙が出ます
ストレスでようやく会社を辞めたのに
またストレスで・・・
まだ2日ですが、どうも空気がピリピリしていて
気が抜ける場所がないのが苦しいのです
辞めるべきではないのか
それも考えています
ハローワークに聞けという話かもしれませんが
率直な意見やお答え
こんな質問ですが、お答えいただければ嬉しいです
まず最初に、再就職手当の対象にはなりませんから申請はできません。
雇用保険は受給できますがその会社の離職証明書をもらってHWに提出してください。120日分が受給できます。
問題は給付制限3ヶ月が付くかどうかです。
特定受給資格者の要件として「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」と言うものがありますが、労働契約が締結されているかどうかが判断されるもとになると思います。
契約がない場合、どのような証拠資料があればいいかハローワークに相談された方がいいと思います。
こういった問題はHWで判断が分かれることがありますから、あなたの住所を管轄するHWに行って相談して下さい。
雇用保険は受給できますがその会社の離職証明書をもらってHWに提出してください。120日分が受給できます。
問題は給付制限3ヶ月が付くかどうかです。
特定受給資格者の要件として「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」と言うものがありますが、労働契約が締結されているかどうかが判断されるもとになると思います。
契約がない場合、どのような証拠資料があればいいかハローワークに相談された方がいいと思います。
こういった問題はHWで判断が分かれることがありますから、あなたの住所を管轄するHWに行って相談して下さい。
仕事が見つかりません。
契約社員だったのですが、無理やり契約を切られてから、安定した仕事に就けません。
7月末にもらった離職票は手元にあるのですが、貰えるのが3ヶ月後ということで、職安に提出しないで仕事を探して短期間働いていましたが、今は無職です。
いつ仕事が見つかるか分からないので、失業保険の手続きを踏むべきかと考えています。パートでも短期間でも、離職してから働いた場合は、契約社員の会社からの離職票は受理されないでしょうか?
無職になってからまだ1ヶ月しか経っていないのですが、母も要介護なので気持ちばかり焦ってしまいます。
どこの会社も扶養控除内の勤務で、もっと働きたいのに会社側に制限があって収入が安定しないのです。
掛け持ちも考えているのですが、なかなか決まった時間に終わるようなところもありません。
また親の介護が必要な場合、失業保険がすぐ貰えるなどの制度はないでしょうか?
よろしくお願いします。
契約社員だったのですが、無理やり契約を切られてから、安定した仕事に就けません。
7月末にもらった離職票は手元にあるのですが、貰えるのが3ヶ月後ということで、職安に提出しないで仕事を探して短期間働いていましたが、今は無職です。
いつ仕事が見つかるか分からないので、失業保険の手続きを踏むべきかと考えています。パートでも短期間でも、離職してから働いた場合は、契約社員の会社からの離職票は受理されないでしょうか?
無職になってからまだ1ヶ月しか経っていないのですが、母も要介護なので気持ちばかり焦ってしまいます。
どこの会社も扶養控除内の勤務で、もっと働きたいのに会社側に制限があって収入が安定しないのです。
掛け持ちも考えているのですが、なかなか決まった時間に終わるようなところもありません。
また親の介護が必要な場合、失業保険がすぐ貰えるなどの制度はないでしょうか?
よろしくお願いします。
まず給付制限期間3か月後というのはハローワークで手続きしてから3カ月なので、ともかくさっさとハローワークで手続きしないとだめですよ。
パートでちょこっと勤めたのは雇用保険に入ってないなら別に計算に入れなくていいです。
パワハラにあった事実をきっちり文書にしたたためてあるなら、それを持って行きましょう。
もしかしたら3カ月待機はずしてもらえるかもしれませんよ。
(私がやってもらったのは、かなり昔のことなので、現在のように、厳しくなった状態で通用するかは謎です)
ともかく手続きは急ぎましょう。
ハローワークで相談する時は変に感情的にならずにすむよう、言いたいことは文章にまとめて予行演習してきましょう。
私はA4、6枚くらいにびっちり書いてもっていきました。
泣いたり激昂したりは禁物です。
パートでちょこっと勤めたのは雇用保険に入ってないなら別に計算に入れなくていいです。
パワハラにあった事実をきっちり文書にしたたためてあるなら、それを持って行きましょう。
もしかしたら3カ月待機はずしてもらえるかもしれませんよ。
(私がやってもらったのは、かなり昔のことなので、現在のように、厳しくなった状態で通用するかは謎です)
ともかく手続きは急ぎましょう。
ハローワークで相談する時は変に感情的にならずにすむよう、言いたいことは文章にまとめて予行演習してきましょう。
私はA4、6枚くらいにびっちり書いてもっていきました。
泣いたり激昂したりは禁物です。
失業保険について。
私は一昨年の12月に結婚の為退職をし、去年の8月からフルタイムパートで働き始めました。
しかし、激務すぎて身体がおかしくなった為1月末でまた退職する予定です。
しばらく再就職をせずに休むつもりなのですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
一昨年退職したときには貰っていません。
どなたか教えてください。
私は一昨年の12月に結婚の為退職をし、去年の8月からフルタイムパートで働き始めました。
しかし、激務すぎて身体がおかしくなった為1月末でまた退職する予定です。
しばらく再就職をせずに休むつもりなのですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
一昨年退職したときには貰っていません。
どなたか教えてください。
就職するつもりが無いのであれば、給付は受けられません。原則再就職活動をしなければいけませんから。
それを前提として、おそらく受給資格はあるとおもいますが、前職と今のところとの両方の離職票を持ってハロワに相談して下さい。体調が悪いのであれば診断書等を提出することによって権利の延長も出来ます。
補足をふまえて、いずれにせよ上記の通り、前職と今の職場の離職票を見ないと何とも言えません(両方雇用保険に加入している事が最低限です)。両方併せて11日以上出勤した日が12か月以上あればおそらく大丈夫です。
それを前提として、おそらく受給資格はあるとおもいますが、前職と今のところとの両方の離職票を持ってハロワに相談して下さい。体調が悪いのであれば診断書等を提出することによって権利の延長も出来ます。
補足をふまえて、いずれにせよ上記の通り、前職と今の職場の離職票を見ないと何とも言えません(両方雇用保険に加入している事が最低限です)。両方併せて11日以上出勤した日が12か月以上あればおそらく大丈夫です。
関連する情報