失業保険についてです。
以前にも失業給付金をもらったことがあります。
今回も退職になりました。
(期間は満たしているので頂ける状態です)
何度ももらってもよいのでしょうか?
以前にも失業給付金をもらったことがあります。
今回も退職になりました。
(期間は満たしているので頂ける状態です)
何度ももらってもよいのでしょうか?
(1)離職により被保険者でなくなった
(2)働く意志・能力があるが、失業の状態にある
(3)離職日以前1年間に通算して6ケ月以上、被保険者期間がある
とかいうおなじみの(^^;受給資格さえ満たしていれば、回数は問題ないです。
(2)働く意志・能力があるが、失業の状態にある
(3)離職日以前1年間に通算して6ケ月以上、被保険者期間がある
とかいうおなじみの(^^;受給資格さえ満たしていれば、回数は問題ないです。
退職理由の変更を申立したい。でも重責解雇になるかもと言われてしまった・・・。
先日自己都合ということで退職し、ハローワークで失業保険の給付申請に行きました。
しかし、勤務期間が1年未満だったため申請は却下されました。
しかし、実際のところは会社都合退職だと私は思っています。
と言うのも、退職のきっかけなのですが私の過失にあります。
顧客の書類を提出しておらず、クレームになってしまいました。
それにより、具体的に顧客が減ったなどはないのですが、不信感を与えたと言うことで顧客対応をはずされました。
それから一ヶ月ほどして、上司に呼ばれ反省が見られないので、来期に必要ないと言われました。
会社に残りたい旨を告げましたが、働く場所がないからと言われ、退職を余儀なくされました。
上記のような経緯で退職したのですが、退職理由は自己都合になっています。
退職理由を変更して、失業保険を受給したいので申立書を提出するつもりですが、
職員に重責解雇に変えられるかもしれないと言われました。
再就職を考えると自己都合がいいのかも知れませんが・・・
私に非があることは重々承知ですが、このような場合会社都合退職になるのでしょうか?
先日自己都合ということで退職し、ハローワークで失業保険の給付申請に行きました。
しかし、勤務期間が1年未満だったため申請は却下されました。
しかし、実際のところは会社都合退職だと私は思っています。
と言うのも、退職のきっかけなのですが私の過失にあります。
顧客の書類を提出しておらず、クレームになってしまいました。
それにより、具体的に顧客が減ったなどはないのですが、不信感を与えたと言うことで顧客対応をはずされました。
それから一ヶ月ほどして、上司に呼ばれ反省が見られないので、来期に必要ないと言われました。
会社に残りたい旨を告げましたが、働く場所がないからと言われ、退職を余儀なくされました。
上記のような経緯で退職したのですが、退職理由は自己都合になっています。
退職理由を変更して、失業保険を受給したいので申立書を提出するつもりですが、
職員に重責解雇に変えられるかもしれないと言われました。
再就職を考えると自己都合がいいのかも知れませんが・・・
私に非があることは重々承知ですが、このような場合会社都合退職になるのでしょうか?
それを判断するのはハローワークですからね。
ここで答えを募ってもハローワークが認めなければ
どうしようも無いと思いますが。
職員がそう言っているなら可能性はあるんじゃないですかね。
ここで答えを募ってもハローワークが認めなければ
どうしようも無いと思いますが。
職員がそう言っているなら可能性はあるんじゃないですかね。
失業保険について
失業保険についてお聞きします。
もし1ヶ月150000円貰えるとして半年なので900000円になりますよね。
もし貰い始めてから1ヶ月で再就職出来たとしたら残りの750000円の半分の370000円が
貰えると聞いたのですがそれは本当ですか?
失業保険についてお聞きします。
もし1ヶ月150000円貰えるとして半年なので900000円になりますよね。
もし貰い始めてから1ヶ月で再就職出来たとしたら残りの750000円の半分の370000円が
貰えると聞いたのですがそれは本当ですか?
■この質問の内容から下記の通りと想定して回答します。
●「基本手当日額」→5,000円(15万÷30日)
●「所定給付日数」→180日(半年)
●「支給残日数」→150日(貰い始めてから1ヶ月で…)
★「再就職手当」は→37万5,000円です。
☆計算式は?
150×0.5×5000
支給残日数150日×支給率50%×基本手当日額5,000円
☆以下、詳細です。
所定給付日数が180日の場合、
支給残日数が120日以上の場合は、支給率50%
支給残日数が 60日以上の場合は、支給率40%
支給残日数が所定給付日数の1/3未満の場合は、支給されません
(所定給付日数が180日の場合、60日未満で支給対象外となります)。
この質問では、支給残日数が150日と想定し、
支給率は50%を適用します(×0.5で計算)。
この支給率は、平成24年 4月 1日から、30%になる(戻る)予定です。
▲「再就職手当」の支給には、条件があります(全員対象ではありません)。
「雇用保険 受給資格者のしおり」に、記載されているので確認し、
不明点は職安(給付窓口)に問い合わせて下さい。
●「基本手当日額」→5,000円(15万÷30日)
●「所定給付日数」→180日(半年)
●「支給残日数」→150日(貰い始めてから1ヶ月で…)
★「再就職手当」は→37万5,000円です。
☆計算式は?
150×0.5×5000
支給残日数150日×支給率50%×基本手当日額5,000円
☆以下、詳細です。
所定給付日数が180日の場合、
支給残日数が120日以上の場合は、支給率50%
支給残日数が 60日以上の場合は、支給率40%
支給残日数が所定給付日数の1/3未満の場合は、支給されません
(所定給付日数が180日の場合、60日未満で支給対象外となります)。
この質問では、支給残日数が150日と想定し、
支給率は50%を適用します(×0.5で計算)。
この支給率は、平成24年 4月 1日から、30%になる(戻る)予定です。
▲「再就職手当」の支給には、条件があります(全員対象ではありません)。
「雇用保険 受給資格者のしおり」に、記載されているので確認し、
不明点は職安(給付窓口)に問い合わせて下さい。
失業保険、認定日について教えて下さい。
7月20日付で会社都合で退職になり、7月25日か26日にハローワークへいく予定なのですが、調べると、認定日によって、損をする事があると書いてありま
したが、その計算だといつ頃に初めの手続きに行ったら損しないでしょうか?
明日7月25日で全ての書類は届きます。
7月20日付で会社都合で退職になり、7月25日か26日にハローワークへいく予定なのですが、調べると、認定日によって、損をする事があると書いてありま
したが、その計算だといつ頃に初めの手続きに行ったら損しないでしょうか?
明日7月25日で全ての書類は届きます。
何を損すると言うのでしょうか?
1日違って損をするという事は別段ありません。
通常、認定日は最初に手続きをした曜日になります、貴方が水曜は都合が悪いのであれば木曜に手続きをすれば、認定日は木曜になります、ただそれだけの事です、金銭的に損得はありません。
1日違って損をするという事は別段ありません。
通常、認定日は最初に手続きをした曜日になります、貴方が水曜は都合が悪いのであれば木曜に手続きをすれば、認定日は木曜になります、ただそれだけの事です、金銭的に損得はありません。
厚生年金と失業保険の受給資格
厚生年金と失業保険の受給資格について教えてください。
いま65歳で厚生年金満額いただいています。
誕生日3日前までに退職しないと50日しか受け取れないとのことで、
65歳の定年にになる1ヵ月前に自己都合で退職しました。
ただ今3ヵ月の猶予期間中です。仕事は探していますが、なかなかありません。
12月から失業保険がおりるそうなんですが、その場合、厚生年金は止められるのでしょうか?
ある人によったら65歳以上はどちらも受け取れる。また別の人はどちらか多いほうを受け取って片方は停止と
いろいろです。詳しい方お教えください。よろしくお願いします。
厚生年金と失業保険の受給資格について教えてください。
いま65歳で厚生年金満額いただいています。
誕生日3日前までに退職しないと50日しか受け取れないとのことで、
65歳の定年にになる1ヵ月前に自己都合で退職しました。
ただ今3ヵ月の猶予期間中です。仕事は探していますが、なかなかありません。
12月から失業保険がおりるそうなんですが、その場合、厚生年金は止められるのでしょうか?
ある人によったら65歳以上はどちらも受け取れる。また別の人はどちらか多いほうを受け取って片方は停止と
いろいろです。詳しい方お教えください。よろしくお願いします。
受給資格者のしおり47ページによれば特別支給の老齢厚生年金または退職共済年金の受給権が発生する方はこれらの年金と雇用保険の基本手当の支給を同時に受けることはできません。基本手当の支給を受けようとする間は、これらの年金は支給停止されます。
このように書いてあります。
このように書いてあります。
初めまして!派遣社員の失業保険について教えて頂きたく、質問しました。昨年の12月15日に突然解雇されました。
「それでは不当解雇になる!」と、派遣会社の担当さんが派遣先の会社に頼んだ所、「では契約を後1ヶ月伸ばします」と言われ1月15日の契約満了迄、働きました。その後紹介出来る仕事は無いと言われ、派遣会社から解雇されました…。
この様な場合は会社都合になるのですか?それとも1ヶ月と言う猶予を貰ったので、自己都合になるのですか?
詳しい方教えてください!お願いしますm(_ _)m
「それでは不当解雇になる!」と、派遣会社の担当さんが派遣先の会社に頼んだ所、「では契約を後1ヶ月伸ばします」と言われ1月15日の契約満了迄、働きました。その後紹介出来る仕事は無いと言われ、派遣会社から解雇されました…。
この様な場合は会社都合になるのですか?それとも1ヶ月と言う猶予を貰ったので、自己都合になるのですか?
詳しい方教えてください!お願いしますm(_ _)m
実際に派遣で失業保険を貰った者です。
この場合は1/16-2/15まで派遣会社で仕事を探した後「1か月探したけど見つからない場合は会社都合で出します」と離職票に関してはそう言って貰える筈です。
まずは離職票がどうなっているのか聞いてみてください。
●1か月探したけど見つからない場合→会社都合扱い
●上記のことを言わなかったら「1か月探したけど見つからない場合は会社都合で出します」でお願いしますと言う
●何も言わず「とっとと離職票を出して欲しい」→自己都合扱い(この会社で働く意志をを放棄したとみなされるため)
離職票がないとハローワークで失業給付受付をしてくれませんので注意してください。
あと働いてた期間にも寄ります。短すぎると貰えません。
ただ最近は1ヶ月も派遣社員を待たせるのは悪質だから仕事が見つからないとわかっている場合は待たせずに出しなさい、という通達が出る予定だと新聞には載ってましたが当てにはなりませんね。
貰えるといいですね。
この場合は1/16-2/15まで派遣会社で仕事を探した後「1か月探したけど見つからない場合は会社都合で出します」と離職票に関してはそう言って貰える筈です。
まずは離職票がどうなっているのか聞いてみてください。
●1か月探したけど見つからない場合→会社都合扱い
●上記のことを言わなかったら「1か月探したけど見つからない場合は会社都合で出します」でお願いしますと言う
●何も言わず「とっとと離職票を出して欲しい」→自己都合扱い(この会社で働く意志をを放棄したとみなされるため)
離職票がないとハローワークで失業給付受付をしてくれませんので注意してください。
あと働いてた期間にも寄ります。短すぎると貰えません。
ただ最近は1ヶ月も派遣社員を待たせるのは悪質だから仕事が見つからないとわかっている場合は待たせずに出しなさい、という通達が出る予定だと新聞には載ってましたが当てにはなりませんね。
貰えるといいですね。
関連する情報