9月に仕事をやめて、出産後失業保険を受給予定のため夫の社会保険の被扶養者にならず勤めていた会社の社会保険の任意継続中です。
勤務中はもちろん厚生年金が天引きされていましたが現在はありません。
夫の扶養に入れば年金も国民年金を払わなくていいのですか? それはなんと呼ばれるものでどのように手続きされるものでしょうか?
所得税控除の「扶養」の方でしょうか?
それとも社会保険の「被扶養者」の方でしょうか?
年金が一体何と連動しているのかわかりません。
また現在扶養にも入らず国民年金にも加入していませんが数ヶ月のことなのでこのまま黙殺しようかと思っています。
今まで払っていた年金に何か影響がありますでしょうか??
どなたか宜しくお願いいたします。
勤務中はもちろん厚生年金が天引きされていましたが現在はありません。
夫の扶養に入れば年金も国民年金を払わなくていいのですか? それはなんと呼ばれるものでどのように手続きされるものでしょうか?
所得税控除の「扶養」の方でしょうか?
それとも社会保険の「被扶養者」の方でしょうか?
年金が一体何と連動しているのかわかりません。
また現在扶養にも入らず国民年金にも加入していませんが数ヶ月のことなのでこのまま黙殺しようかと思っています。
今まで払っていた年金に何か影響がありますでしょうか??
どなたか宜しくお願いいたします。
〉夫の扶養に入れば年金も国民年金を払わなくていいのですか?
そうです。
〉それはなんと呼ばれるものでどのように手続きされるものでしょうか?
国民年金の第3号被保険者です。
ご主人の勤め先で手続きします。
〉それとも社会保険の「被扶養者」の方でしょうか?
あなたが「社会保険」といっているのは「健康保険」です。
「社会保険」というと、厚生年金なども含めた総称になってしまいます。
逆に、「健康保険」をサラリーマンの公的医療保険と国保とを合わせた総称として使うのは間違いです。
〉年金が一体何と連動しているのかわかりません。
資格は、健康保険の「被扶養者」と連動していると思ってください。
〉現在扶養にも入らず国民年金にも加入していません
年金額が減ります。ヘタをすると障害年金が受けられません。
そうです。
〉それはなんと呼ばれるものでどのように手続きされるものでしょうか?
国民年金の第3号被保険者です。
ご主人の勤め先で手続きします。
〉それとも社会保険の「被扶養者」の方でしょうか?
あなたが「社会保険」といっているのは「健康保険」です。
「社会保険」というと、厚生年金なども含めた総称になってしまいます。
逆に、「健康保険」をサラリーマンの公的医療保険と国保とを合わせた総称として使うのは間違いです。
〉年金が一体何と連動しているのかわかりません。
資格は、健康保険の「被扶養者」と連動していると思ってください。
〉現在扶養にも入らず国民年金にも加入していません
年金額が減ります。ヘタをすると障害年金が受けられません。
会社に2年半勤めているのですがうつ病がひどくなり(会社の業務によってです)、会社に勤めることが困難になりつつあります。
こういう場合会社都合で退職でき尚且つ、長く、多く失業保険をもらうことはできますか?
今の会社(東証一部の上場企業)に勤め出してうつ病になりました(去年1度うつ病で有給を使い2週間ほど休みました)
退職したいのですが、会社都合にして尚且つ失業保険を長く、多くもらうことは可能なのでしょうか?
主治医にはすぐにでも診断書を書いてもらうことは可能です。
今の会社の状況に問題があり、改善されないのです。
辞めずに休みながら「傷病手当金」を頂いた方がいいのでしょうか?
病院代金、薬代金合わせて月に約2万円もかかるので「保険証」は必須なので絶対手放したくはないのです。
自立支援制度というものを利用している方もいるとお聞きしますがそれはどういったもので重ねて支給されたりもするのでしょうか?
うつ病により、先生は働ける状態ではないと言っています。
何かいい方法、やり方、法律などありましたら是非お教えください。
皆様、ご指導のほどをよろしくお願いいたします。
こういう場合会社都合で退職でき尚且つ、長く、多く失業保険をもらうことはできますか?
今の会社(東証一部の上場企業)に勤め出してうつ病になりました(去年1度うつ病で有給を使い2週間ほど休みました)
退職したいのですが、会社都合にして尚且つ失業保険を長く、多くもらうことは可能なのでしょうか?
主治医にはすぐにでも診断書を書いてもらうことは可能です。
今の会社の状況に問題があり、改善されないのです。
辞めずに休みながら「傷病手当金」を頂いた方がいいのでしょうか?
病院代金、薬代金合わせて月に約2万円もかかるので「保険証」は必須なので絶対手放したくはないのです。
自立支援制度というものを利用している方もいるとお聞きしますがそれはどういったもので重ねて支給されたりもするのでしょうか?
うつ病により、先生は働ける状態ではないと言っています。
何かいい方法、やり方、法律などありましたら是非お教えください。
皆様、ご指導のほどをよろしくお願いいたします。
これだけの質問ができるなら、ネットで制度を調べることもできるのでは?
再就職できない状況なら、そもそも失業給付は出ません。
なお、
〉体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
は特定受給資格者です。
給付制限はありません。
〉辞めずに休みながら「傷病手当金」を頂いた方がいいのでしょうか?
退職日が支給の対象になっていて、退職までに1年以上健康保険に加入していたのなら、退職後も引き続き出ます。
〉自立支援制度というものを利用している方もいるとお聞きしますがそれはどういったもので重ねて支給されたりもするのでしょうか?
都道府県のサイトに説明があります。
通院医療費の公費負担です。
雇用保険や傷病手当金とは制度の趣旨が違いますので重複は関係ありません。
一度、病院の患者相談室か精神保健福祉センターに相談した方がいいですね。
再就職できない状況なら、そもそも失業給付は出ません。
なお、
〉体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
は特定受給資格者です。
給付制限はありません。
〉辞めずに休みながら「傷病手当金」を頂いた方がいいのでしょうか?
退職日が支給の対象になっていて、退職までに1年以上健康保険に加入していたのなら、退職後も引き続き出ます。
〉自立支援制度というものを利用している方もいるとお聞きしますがそれはどういったもので重ねて支給されたりもするのでしょうか?
都道府県のサイトに説明があります。
通院医療費の公費負担です。
雇用保険や傷病手当金とは制度の趣旨が違いますので重複は関係ありません。
一度、病院の患者相談室か精神保健福祉センターに相談した方がいいですね。
失業保険延長について
私は会社都合で失業して雇用保険を受給しています、障害者手帳を持っているので360日受給できますが来月で受給が終了します。現在体調が悪く働けません。延長は可能ですか。
私は会社都合で失業して雇用保険を受給しています、障害者手帳を持っているので360日受給できますが来月で受給が終了します。現在体調が悪く働けません。延長は可能ですか。
『不正受給してます。』ということの告白でしょうか。
失業給付を受給しているなら、受給要件はご存知だと思いますが、『ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても職業に就くことができない「失業の状態」にあること。』です。
失業手当は再就職を支援するための手当ですので、職に就く意思の無い人、または就けない人は受給できません。
体調が悪く働け無い状態で失業給付を受給しているのでしたら、これは本来の趣旨に反しています。
ちなみに、受給期間の延長は可能です。
失業給付を受給しているなら、受給要件はご存知だと思いますが、『ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても職業に就くことができない「失業の状態」にあること。』です。
失業手当は再就職を支援するための手当ですので、職に就く意思の無い人、または就けない人は受給できません。
体調が悪く働け無い状態で失業給付を受給しているのでしたら、これは本来の趣旨に反しています。
ちなみに、受給期間の延長は可能です。
関連する情報