接待強要未遂についてです
私ではなくて姉なんですが…
会社の上司に電話で他の業務先の方へ接待をするように言われたそうです
「大人の関係になるのもありだから」と促されたそうで、もちろんその場で断ったそうです
姉的には、この上司のいる会社にはもう勤めたくないようで退職を考えているそうなのですが、失業保険の関係上、会社都合の退職扱いなど何らかの手当て的なものは受けられないかと相談されました
姉は現在の職場に勤務してまだ3ヶ月なので退職金は対象外です
労働基準局に相談したそうですが物的証拠がないと厳しいとのことで…
会社側にももちろん通報したそうですが、予想通り本人はしらばっくれているので、会社側もそれ以上何も出来ないそうです
このまま悔しい思いだけして辞める姉も不憫だと思い投稿させていただきました
どなたかアドバイスくださると助かります
私ではなくて姉なんですが…
会社の上司に電話で他の業務先の方へ接待をするように言われたそうです
「大人の関係になるのもありだから」と促されたそうで、もちろんその場で断ったそうです
姉的には、この上司のいる会社にはもう勤めたくないようで退職を考えているそうなのですが、失業保険の関係上、会社都合の退職扱いなど何らかの手当て的なものは受けられないかと相談されました
姉は現在の職場に勤務してまだ3ヶ月なので退職金は対象外です
労働基準局に相談したそうですが物的証拠がないと厳しいとのことで…
会社側にももちろん通報したそうですが、予想通り本人はしらばっくれているので、会社側もそれ以上何も出来ないそうです
このまま悔しい思いだけして辞める姉も不憫だと思い投稿させていただきました
どなたかアドバイスくださると助かります
会社的には認めるわけでもなく、労働基準監督署も証拠のない問題には首をつっこみたくないものなのでこういう問題は泣き寝入りすることが多いですが、諦めてはダメです。
物的証拠がなくても、そういう会話があった時の内容を細かくメモに残しておくなり、常に会話を録音できるようにしておくなり、それだけでも効果はありますし、もし退職をするなら会社都合の退職で認められると思われます。
私の友達も似たような体験で退職をしました。離職票の理由欄に会社都合と記入をしましたが、会社側は本人都合としていたため書類上食い違っていて説明するのは大変だったようですが、細かく記入したメモも見せ、その子の場合は精神的に参り心療内科に通院していたので証明もできました。
今の職場に勤める前はどこか別の所で勤務していましたか?
確か通算して(1年以内なら合算可能です)6ヵ月間雇用保険に加入していれば失業給付の対象になり、会社都合が認められれば待機期間なしで失業給付金が受給できます。元気でも通院していたという形跡を残しておくのもいいかもしれません。
もし、その後同じようなことがないようでしたら少し様子を見てメモを残しておくのもいいかもしれません。
お姉さん以外にも同じ体験をしている人がもし職場内にいれば説得力も増しますから、話をもっていきやすいかもしれませんね。
物的証拠がなくても、そういう会話があった時の内容を細かくメモに残しておくなり、常に会話を録音できるようにしておくなり、それだけでも効果はありますし、もし退職をするなら会社都合の退職で認められると思われます。
私の友達も似たような体験で退職をしました。離職票の理由欄に会社都合と記入をしましたが、会社側は本人都合としていたため書類上食い違っていて説明するのは大変だったようですが、細かく記入したメモも見せ、その子の場合は精神的に参り心療内科に通院していたので証明もできました。
今の職場に勤める前はどこか別の所で勤務していましたか?
確か通算して(1年以内なら合算可能です)6ヵ月間雇用保険に加入していれば失業給付の対象になり、会社都合が認められれば待機期間なしで失業給付金が受給できます。元気でも通院していたという形跡を残しておくのもいいかもしれません。
もし、その後同じようなことがないようでしたら少し様子を見てメモを残しておくのもいいかもしれません。
お姉さん以外にも同じ体験をしている人がもし職場内にいれば説得力も増しますから、話をもっていきやすいかもしれませんね。
職業訓練校について
退職後、9ヶ月のみワーキングホリデーにて海外へ渡航します。
帰国後、すぐに失業保険の手続きの申請をすると、残り3ヶ月の為、待機期間で終わってしまいます。
しかしよく調べたら、その3ヶ月間は、職業訓練校の募集~訓練開始期間に該当することが分かりました。
職業訓練校に入校するには、入校日の時点で失業保険の受給資格がある人と聞きましたが、
私のように、あっても受給期間のみ・・・というケースでも該当するのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授ください!
宜しくお願いします。
退職後、9ヶ月のみワーキングホリデーにて海外へ渡航します。
帰国後、すぐに失業保険の手続きの申請をすると、残り3ヶ月の為、待機期間で終わってしまいます。
しかしよく調べたら、その3ヶ月間は、職業訓練校の募集~訓練開始期間に該当することが分かりました。
職業訓練校に入校するには、入校日の時点で失業保険の受給資格がある人と聞きましたが、
私のように、あっても受給期間のみ・・・というケースでも該当するのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授ください!
宜しくお願いします。
「ワーキング」ホリデーということは、退職後、「働いた」ことになりますよね。
たとえ、それが外国であっても、働いたことに変りはないです。正直に申告した場合、残りが何ヶ月あろうと、職安が「失業保険の受給資格がある」と認めてくれるかどうか・・・無理がある、かもしれません・・・よ。
私があなたなら、まずは求職活動をしつつ、職業訓練校に通って、再就職に備えた技術・知識を身につけますね。
しかし、失業保険金の給付期間が満了しても「運悪く」適当な就職口が見つからないため、「やむなく」海外へ渡航、する、かもしれません・・・よ。
たとえ、それが外国であっても、働いたことに変りはないです。正直に申告した場合、残りが何ヶ月あろうと、職安が「失業保険の受給資格がある」と認めてくれるかどうか・・・無理がある、かもしれません・・・よ。
私があなたなら、まずは求職活動をしつつ、職業訓練校に通って、再就職に備えた技術・知識を身につけますね。
しかし、失業保険金の給付期間が満了しても「運悪く」適当な就職口が見つからないため、「やむなく」海外へ渡航、する、かもしれません・・・よ。
今の会社で上司からの嫌がらせとパワハラに悩み自律神経失調症になり 通勤と仕事が辛くなり退職を決意しました。
一応 一身上の都合と言う事で報告しましたが離職票には体調不良の為と理由を記入するつもりです。
しかし 上司は「君のために忠告してあげるけど、そんな理由にしたら病気が治っても失業保険はもらえないよ。だから普通に
自己都合にしておきなさい。」と言われました。離職票の退職理由まで上司に従わなければならないのかと悔しくて仕方がないです。でも 上司の性格を考えると 逆らうのが怖くて・・・私は意気地なしでしょうか?
病院の医師は診断書を書いてくださると言ってくれました。理由によって 給付期間が変わるそうです。
最後に 上司とケンカしても離職票の退職理由は 病気の為と書くべきでしょうか?
一応 一身上の都合と言う事で報告しましたが離職票には体調不良の為と理由を記入するつもりです。
しかし 上司は「君のために忠告してあげるけど、そんな理由にしたら病気が治っても失業保険はもらえないよ。だから普通に
自己都合にしておきなさい。」と言われました。離職票の退職理由まで上司に従わなければならないのかと悔しくて仕方がないです。でも 上司の性格を考えると 逆らうのが怖くて・・・私は意気地なしでしょうか?
病院の医師は診断書を書いてくださると言ってくれました。理由によって 給付期間が変わるそうです。
最後に 上司とケンカしても離職票の退職理由は 病気の為と書くべきでしょうか?
その上司は最低です。
ただの会社のせいにされたくないから言っているだけです。
事実を書くべきです。
それに、これ以上何か圧力をかけてくるのであれば、退職手続きに関する事でのトラブルなので、労働基準監督署に相談しましょう。本人が努力をしたけど、会社が応じてくれない場合は、監督署の方から指導してもらえます。
診断書があるからかなり強いので、怯える必要はありません。
離職理由により、もらえる期間が変わりますし、早くもらえます。どうやっても自己都合は避けて下さい。
病気のためで行きましょう。
ただの会社のせいにされたくないから言っているだけです。
事実を書くべきです。
それに、これ以上何か圧力をかけてくるのであれば、退職手続きに関する事でのトラブルなので、労働基準監督署に相談しましょう。本人が努力をしたけど、会社が応じてくれない場合は、監督署の方から指導してもらえます。
診断書があるからかなり強いので、怯える必要はありません。
離職理由により、もらえる期間が変わりますし、早くもらえます。どうやっても自己都合は避けて下さい。
病気のためで行きましょう。
失業保険と職業訓練の件で質問です。
2013年11月6日(火)開始の職業訓練があります。
この職業訓練中でも失業保険をもらうにはいつ、失業保険を
申請すればよいのでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
ちなみに会社都合解雇で、受給日数は90日です。
またこういった件をハローワークに問い合わせするのは
印象が悪いでしょうか。
2013年11月6日(火)開始の職業訓練があります。
この職業訓練中でも失業保険をもらうにはいつ、失業保険を
申請すればよいのでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
ちなみに会社都合解雇で、受給日数は90日です。
またこういった件をハローワークに問い合わせするのは
印象が悪いでしょうか。
会社都合なら残日数か1日あれば訓練による受給の延長が可能ですので89日と最初の1週間の待機を含めた日数で申請すれば89日受給、訓練中も受給出来る計算ですね。
もう9月になりますのでいつ申請しても良いでしょう。というか一日でも多く受給したいなら早く手続きですね。
もう9月になりますのでいつ申請しても良いでしょう。というか一日でも多く受給したいなら早く手続きですね。
失業保険の件です。安定所か職業紹介事業者の紹介でないといけない給付制限1ヶ月目の間に、派遣で働く事になり、再就職手当ても失業保険も受給しませんでした。
その後、自己都合で1ヶ月ほどで離職した為、再求職の申し込みをしようと思うのですが、雇用保険に加入する前にやめた
ので、おそらく離職票が発行されません。離職票がない場合は、派遣会社に退職証明書を書いてもらわないといけないので
しょうか?離職票や退職証明書なしでも、再度基本手当ての支給を受けるため、安定所での再求職の申し込みは可能で
しょうか。
その後、自己都合で1ヶ月ほどで離職した為、再求職の申し込みをしようと思うのですが、雇用保険に加入する前にやめた
ので、おそらく離職票が発行されません。離職票がない場合は、派遣会社に退職証明書を書いてもらわないといけないので
しょうか?離職票や退職証明書なしでも、再度基本手当ての支給を受けるため、安定所での再求職の申し込みは可能で
しょうか。
雇用保険に入っていた前職の離職日から1年以内であれば、前職の受給資格が残っているはずです。
前職のときの離職票か、雇用保険受給資格者証はありますか?
念のためハローワークに必要な書類を確認したうえで、求職の申込みをすることをお勧めします。
前職のときの離職票か、雇用保険受給資格者証はありますか?
念のためハローワークに必要な書類を確認したうえで、求職の申込みをすることをお勧めします。
友人の話です。今年の1月から雇用保険に加入したのですが、会社の経営状態が悪化し、いつ倒産してもおかしくない状況です。今退職しても雇用保険加入期間が1年未満なので失業保険受給資格もありません。
他の同僚が会社都合で退職扱いにしてもらえないか交渉したところ断られたそうです。
退職後は職業訓練校でスキルアップしてから再就職をしようと考えているらしく、今の時点(雇用保険加入1年未満)で自己都合で退職して職業訓練校に入った場合、基本手当などの給付金の受給資格はあるのでしょうか。自分で調べてみたそうですがよくわからなかったらしく、相談されたので何か力になれればと私も色々と調べたのですが詳細が明記されたものを探せませんでした。お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
他の同僚が会社都合で退職扱いにしてもらえないか交渉したところ断られたそうです。
退職後は職業訓練校でスキルアップしてから再就職をしようと考えているらしく、今の時点(雇用保険加入1年未満)で自己都合で退職して職業訓練校に入った場合、基本手当などの給付金の受給資格はあるのでしょうか。自分で調べてみたそうですがよくわからなかったらしく、相談されたので何か力になれればと私も色々と調べたのですが詳細が明記されたものを探せませんでした。お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
うまくすると倒産なら失業保険でますよ。
何ヶ月で出るかはハローワークに電話して聞いてみてください。
ぎりぎり倒産するまで頑張ってぶら下がっておけば大丈夫っぽい感じですが。
ちなみに職業訓練校、ねらい目は1月生です。
ボーナス前で辞める人が少ないので一番入りやすい時期です。
…ただ半年コースだと卒業するころは割の良い就職募集が一番少ない時期でもあります。
何ヶ月で出るかはハローワークに電話して聞いてみてください。
ぎりぎり倒産するまで頑張ってぶら下がっておけば大丈夫っぽい感じですが。
ちなみに職業訓練校、ねらい目は1月生です。
ボーナス前で辞める人が少ないので一番入りやすい時期です。
…ただ半年コースだと卒業するころは割の良い就職募集が一番少ない時期でもあります。
関連する情報