去年末に解雇予告を言い渡されたが、次の現場が決まり有耶無耶になったまま今解雇されそうになってます。
私はIT業に努めております。
色々なプロジェクトがあり、現場を転々とするお仕事です。
年間更新の年棒制で、残業代は出ず正社員として働いております。
ことの発端は、去年配属になった現場Aで、現場Aのプロパーさんとうまが合わず、
別な現場でやり直した方がいいのではないのか?と上司に言われ、
その現場Aを抜け自社待機しながら次の現場を探している時でした。
(自社待機中は自社のサーバを構築したり、IT系の勉強をしていました)
中々現場が決まらず2ヶ月後に社長から呼び出され、
「このまま現場が決まらなければ申し訳ないが正社員から契約社員になる」
と言われました。
詳しい内容は、解雇とは言わず契約社員=要はフリーランスとして会社
と契約を結べる立場になり、急な話だから1ヶ月程度の生活費は支給します
と言う内容でした。
ですが、その時に別な現場Bの面接を受けている所があり、結果待ちの
状態だったので、
「その現場Bに入ることができ、途中でその現場を抜ける様なことが無ければ、
減給にはなるが正社員として引き続き雇います。」
との条件を口頭で言われました。
その後、期間契約の現場Bに合格し、上記の話は有耶無耶になった状態で、
そのままその現場Bのプロジェクトが終わり、期間契約が終了しその現場を抜け、
次の現場Cに配属する事ができました。
本題はここからで、その現場Cが非常に大変な現場で年間数十名人が
入れ変わるほど酷い現場だったのですが、有耶無耶になっているとは言え
上記の話があった手前、すぐに別の現場に移動する事もできず、
先月末に現場Bから戦力外通告を受け、抜ける事になってしまいました。
現場Cを抜ける事になった事を基に、正社員ではなくなってしまう事に
なりそうなので、もし辞めるとなった場合、いきなり解雇予告手当の事を
話すのも失礼かと思い、まずは解雇の証明を頂くために失業保険の受給を
受けるため解雇の書類を頂けないかと相談したら、
「あなたの行動の結果なので、解雇はおかしいのではないか?」
と言われました。
GW明けに社長と今後について話合いをする予定なのですが、
その時に解雇予告手当の事も話そうと思うのですが、
解雇として処理してくれなさそうです…
非常に難しいケースではあるとおもうのですが、上記の様な場合、
解雇予告手当を頂くことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
私はIT業に努めております。
色々なプロジェクトがあり、現場を転々とするお仕事です。
年間更新の年棒制で、残業代は出ず正社員として働いております。
ことの発端は、去年配属になった現場Aで、現場Aのプロパーさんとうまが合わず、
別な現場でやり直した方がいいのではないのか?と上司に言われ、
その現場Aを抜け自社待機しながら次の現場を探している時でした。
(自社待機中は自社のサーバを構築したり、IT系の勉強をしていました)
中々現場が決まらず2ヶ月後に社長から呼び出され、
「このまま現場が決まらなければ申し訳ないが正社員から契約社員になる」
と言われました。
詳しい内容は、解雇とは言わず契約社員=要はフリーランスとして会社
と契約を結べる立場になり、急な話だから1ヶ月程度の生活費は支給します
と言う内容でした。
ですが、その時に別な現場Bの面接を受けている所があり、結果待ちの
状態だったので、
「その現場Bに入ることができ、途中でその現場を抜ける様なことが無ければ、
減給にはなるが正社員として引き続き雇います。」
との条件を口頭で言われました。
その後、期間契約の現場Bに合格し、上記の話は有耶無耶になった状態で、
そのままその現場Bのプロジェクトが終わり、期間契約が終了しその現場を抜け、
次の現場Cに配属する事ができました。
本題はここからで、その現場Cが非常に大変な現場で年間数十名人が
入れ変わるほど酷い現場だったのですが、有耶無耶になっているとは言え
上記の話があった手前、すぐに別の現場に移動する事もできず、
先月末に現場Bから戦力外通告を受け、抜ける事になってしまいました。
現場Cを抜ける事になった事を基に、正社員ではなくなってしまう事に
なりそうなので、もし辞めるとなった場合、いきなり解雇予告手当の事を
話すのも失礼かと思い、まずは解雇の証明を頂くために失業保険の受給を
受けるため解雇の書類を頂けないかと相談したら、
「あなたの行動の結果なので、解雇はおかしいのではないか?」
と言われました。
GW明けに社長と今後について話合いをする予定なのですが、
その時に解雇予告手当の事も話そうと思うのですが、
解雇として処理してくれなさそうです…
非常に難しいケースではあるとおもうのですが、上記の様な場合、
解雇予告手当を頂くことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
そもそも、不当解雇にあたる可能性が高いですけどね。
ちなみに、解雇予告は、期日を明確にしてなければいけない為、今回の場合だと、過去の解雇予告はすでに無効です。
もし、今回ので解雇にするとしたら、解雇予告は最低限必要といえます。
次の契約が途中で終了になったりしたら、解雇になるとかいう場合には、期間を明確に示してませんから、解雇予告期間は成立しません。
すなわち、最初の解雇予告が、有耶無耶になった時点で、すでに解雇予告が成立して無いです。
そもそも、「このまま現場が決まらなければ申し訳ないが正社員から契約社員になる」という、内容自体が、解雇予告としては成立してません。
解雇予告は、●●月■■日付けにて、解雇とする等、日にちを明確に示す必要があります。(当然、年も明確にする必要あり)
不当解雇として争わない姿勢であれば、解雇予告を請求出来る内容です。
ちなみに、解雇予告は、期日を明確にしてなければいけない為、今回の場合だと、過去の解雇予告はすでに無効です。
もし、今回ので解雇にするとしたら、解雇予告は最低限必要といえます。
次の契約が途中で終了になったりしたら、解雇になるとかいう場合には、期間を明確に示してませんから、解雇予告期間は成立しません。
すなわち、最初の解雇予告が、有耶無耶になった時点で、すでに解雇予告が成立して無いです。
そもそも、「このまま現場が決まらなければ申し訳ないが正社員から契約社員になる」という、内容自体が、解雇予告としては成立してません。
解雇予告は、●●月■■日付けにて、解雇とする等、日にちを明確に示す必要があります。(当然、年も明確にする必要あり)
不当解雇として争わない姿勢であれば、解雇予告を請求出来る内容です。
従姉は離婚して実家に戻ってます。子が一人の母子家庭で親は自営業をしてる。彼女自身、精神疾患生活保護受給と内部身体障害者のため身体障害者認定を受けています。
病気は13年前に
発病し1度の入院で障害者と認定され、その後は一度も発病をしておらずその後13年間は100%元気で妊娠出産も何の問題もなかったです。疑問ですが、従姉は病気な様には見えず、毎日子供を保育園に預けてはお迎えの時間まで遊びに出かけるのです。通院は精神科に週1行ってますが生活保護継続の為に通ってるとしか思えません。精神的に異常は感じられないので親戚として十分お付き合いは可能です。
母子家庭の児童扶養手当と精神疾患生活保護と身体障害者の生活保護と失業保険(現在も休職中ですが職場には在籍中、これは手当ての為なのか、4年たっても復帰する様子はありません)一体彼女は国からいくらもらっているのでしょうか?そして前夫からの養育費ももらってます。
生活はとても豊かで毎日買い物三昧、昼間は毎日贅沢なランチ、エステととても病気の人の生活とは思えません。この生活をもう何年も続けています。保育園も激戦区なのに簡単に入れました。同地区に住む我が子はこの保育園もどこにも空きがなく入れませんでした。親戚なので嫌味の一つも言ってやれず見ていてイライラします。
真面目に非正社員で働いてる夫は手取りで月給18万です。従姉が遊んで回ってる間に、子供は税金で保育してもらってると許せない気持ちになります。真面目に働いてるほうが安い収入だなんて。不正したもん勝ちなのでしょうか?私なら恥と思ってそんなことはできませんが。
働かなくても生きていけるこんな楽な生活を国が生涯補償してくれるのですか?従姉は生涯もらえるといってました。
病気は13年前に
発病し1度の入院で障害者と認定され、その後は一度も発病をしておらずその後13年間は100%元気で妊娠出産も何の問題もなかったです。疑問ですが、従姉は病気な様には見えず、毎日子供を保育園に預けてはお迎えの時間まで遊びに出かけるのです。通院は精神科に週1行ってますが生活保護継続の為に通ってるとしか思えません。精神的に異常は感じられないので親戚として十分お付き合いは可能です。
母子家庭の児童扶養手当と精神疾患生活保護と身体障害者の生活保護と失業保険(現在も休職中ですが職場には在籍中、これは手当ての為なのか、4年たっても復帰する様子はありません)一体彼女は国からいくらもらっているのでしょうか?そして前夫からの養育費ももらってます。
生活はとても豊かで毎日買い物三昧、昼間は毎日贅沢なランチ、エステととても病気の人の生活とは思えません。この生活をもう何年も続けています。保育園も激戦区なのに簡単に入れました。同地区に住む我が子はこの保育園もどこにも空きがなく入れませんでした。親戚なので嫌味の一つも言ってやれず見ていてイライラします。
真面目に非正社員で働いてる夫は手取りで月給18万です。従姉が遊んで回ってる間に、子供は税金で保育してもらってると許せない気持ちになります。真面目に働いてるほうが安い収入だなんて。不正したもん勝ちなのでしょうか?私なら恥と思ってそんなことはできませんが。
働かなくても生きていけるこんな楽な生活を国が生涯補償してくれるのですか?従姉は生涯もらえるといってました。
従姉妹さんはある意味病的な生活をしてると思います。
ずるいと思われるかもしれませんが多分本人はあまり幸せではないと思います。
生き急いでいるというか…。
どんなに金銭面で豊かでも精神面では幸せになれていないと思います。
少なくともお子さんはそんなお母さんの元で育っても幸せではないと思います。
今は小さいからいいですがこれから反抗期やら思春期やらが来ますし遊び歩ける事も少なくなるし綻びも出てくると思います。
個人的にはそうゆう方はお金がなくなった時に怖い行動を取りそうなので(子供に危害を加えたり)事件が起こるよりはお金で抑制されていて欲しいです。
本当に不正かどうかは専門家でないからわかりませんし、質問者様は質問者様で家庭を幸せにしていけば良いと思います。
ずるいと思われるかもしれませんが多分本人はあまり幸せではないと思います。
生き急いでいるというか…。
どんなに金銭面で豊かでも精神面では幸せになれていないと思います。
少なくともお子さんはそんなお母さんの元で育っても幸せではないと思います。
今は小さいからいいですがこれから反抗期やら思春期やらが来ますし遊び歩ける事も少なくなるし綻びも出てくると思います。
個人的にはそうゆう方はお金がなくなった時に怖い行動を取りそうなので(子供に危害を加えたり)事件が起こるよりはお金で抑制されていて欲しいです。
本当に不正かどうかは専門家でないからわかりませんし、質問者様は質問者様で家庭を幸せにしていけば良いと思います。
失業保険について。
6年間働いた会社を辞め、間をおかずに次の仕事に就きました。
現在、試用期間6ヶ月目で、今月で試用期間終了→解雇となりそうです。
もし今月で仕事を辞め、4月から
無職となった場合、失業給付金はいつからもらえますか?
6年間働いた会社を辞め、間をおかずに次の仕事に就きました。
現在、試用期間6ヶ月目で、今月で試用期間終了→解雇となりそうです。
もし今月で仕事を辞め、4月から
無職となった場合、失業給付金はいつからもらえますか?
試用期間終了をもって本採用に進ませてもらえない場合、失業給付上は「会社都合」の扱いとなって、初期手続き後7日の待ち期間を経て、すぐ失業給付が開始されます(実際の振込み日はずっと後ですが)。
なおご参考までに、入社直後にすぐ雇用保険の加入手続きがとられていれば、現在の会社の離職票(と、他の必要品)だけで手続きができるはずですが、念のため前職の離職票も併せて持参されるようお勧めします。ハローワークへ行ってから「期間が足りない」と言われたら、前職の離職票を取りに帰ることで二度手間ですので・・・
なおご参考までに、入社直後にすぐ雇用保険の加入手続きがとられていれば、現在の会社の離職票(と、他の必要品)だけで手続きができるはずですが、念のため前職の離職票も併せて持参されるようお勧めします。ハローワークへ行ってから「期間が足りない」と言われたら、前職の離職票を取りに帰ることで二度手間ですので・・・
現在21週目の保険について
妊娠21週目の正社員です。現在の職場では4年目で、出産予定日は12月6日です。
退職日は11/10付ですが、産休と有休消化を使って一日でも早く休みたいので10月下旬が最終出勤日になり、そのまま欠勤か有休で退職予定(退職日は出勤しません)。
そこで下記をについてアドバイスをお願いします
(1)11/10で退職をしますが、出産一時金・出産手当金の受け取りは私が被保険者として申請するという認識で大丈夫でしょうか?
(2)11/11より主人の扶養に入る予定です。その後、12/11~2012年1/10までに失業保険受給延長を更新して、子供が1歳になった頃から失業保険を受給する予定です。
・・・・こういった算段で間違えはありませんか?
(3)現在、私も主人も民間の保険には入っていません。11/10に退職すると、主人の保険に入ります(組合)。もし出産が帝王切開や緊急手術となった場合、3割負担になるのでしょうか?
扶養でも傷病手当がでるのですか?それとも、妊娠・出産に関わることは全額自己負担でしょうか?
(4)今からでも私は民間の保険に入った方が良いでしょうか?
妊娠21週目の正社員です。現在の職場では4年目で、出産予定日は12月6日です。
退職日は11/10付ですが、産休と有休消化を使って一日でも早く休みたいので10月下旬が最終出勤日になり、そのまま欠勤か有休で退職予定(退職日は出勤しません)。
そこで下記をについてアドバイスをお願いします
(1)11/10で退職をしますが、出産一時金・出産手当金の受け取りは私が被保険者として申請するという認識で大丈夫でしょうか?
(2)11/11より主人の扶養に入る予定です。その後、12/11~2012年1/10までに失業保険受給延長を更新して、子供が1歳になった頃から失業保険を受給する予定です。
・・・・こういった算段で間違えはありませんか?
(3)現在、私も主人も民間の保険には入っていません。11/10に退職すると、主人の保険に入ります(組合)。もし出産が帝王切開や緊急手術となった場合、3割負担になるのでしょうか?
扶養でも傷病手当がでるのですか?それとも、妊娠・出産に関わることは全額自己負担でしょうか?
(4)今からでも私は民間の保険に入った方が良いでしょうか?
③④だけわかる範囲で。
民間の保険は妊娠中には制限があり、加入できたとしても妊娠中であることを告知する義務があります。なので加入されても妊娠による手術での保険金がおりません。
妊娠していない時の加入をお薦めします。
仮に、帝王切開、早期早産で長期入院等の高額な医療費がかかる場合、妊娠でも保険がきいて高額療養費制度が利用できますから何十万の請求がされることはないです。
民間の保険は妊娠中には制限があり、加入できたとしても妊娠中であることを告知する義務があります。なので加入されても妊娠による手術での保険金がおりません。
妊娠していない時の加入をお薦めします。
仮に、帝王切開、早期早産で長期入院等の高額な医療費がかかる場合、妊娠でも保険がきいて高額療養費制度が利用できますから何十万の請求がされることはないです。
失業保険について。私は2009年5月に出産し、2010年5月まで、育児休暇を取得したのですが、引っ越しのため 退職することに。
しかし、会社には2010年11月まて籍があり、社会保険を払い職場復帰給付金もいただきました。(育児休暇終了からは給料はありません)その場合、会社から離職票はもらえないのでしょうか?もらえなかったら失業手当てももらえないですよね
しかし、会社には2010年11月まて籍があり、社会保険を払い職場復帰給付金もいただきました。(育児休暇終了からは給料はありません)その場合、会社から離職票はもらえないのでしょうか?もらえなかったら失業手当てももらえないですよね
離職票を発行するのは職安であって会社ではありません(会社経由で手元に来るだけ)。
雇用保険に加入していれば、どんな退職であっても離職票はもらえますが、「本人が何も言わなかったから」といって、手続きをしない会社も良くあります。
雇用保険に加入していれば、どんな退職であっても離職票はもらえますが、「本人が何も言わなかったから」といって、手続きをしない会社も良くあります。
パートの雇用保険について教えてください。
時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
来月からパートに出ることになりました。扶養の範囲内(年収130万の方)で働きたい旨伝え、了承いただきました。
だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。就職先のパートさんは全員健康保険や厚生年金に加入しており、扶養の範囲で働く人はいないため前例がなくてよくわからないとのこと。
今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。
12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。でも自分で計算すると11月までの年収は110万くらいです・・・
採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。
どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。
また雇用保険に加入してなくても失業保険をもらわず再雇用していただけるなら特に気にすることはないのでしょうか...?
私自身も保険年金関係に疎くまとまりのない文章になりましたがよろしくお願いします。
時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
来月からパートに出ることになりました。扶養の範囲内(年収130万の方)で働きたい旨伝え、了承いただきました。
だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。就職先のパートさんは全員健康保険や厚生年金に加入しており、扶養の範囲で働く人はいないため前例がなくてよくわからないとのこと。
今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。
12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。でも自分で計算すると11月までの年収は110万くらいです・・・
採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。
どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。
また雇用保険に加入してなくても失業保険をもらわず再雇用していただけるなら特に気にすることはないのでしょうか...?
私自身も保険年金関係に疎くまとまりのない文章になりましたがよろしくお願いします。
雇用保険加入要件に収入は関係ありません。
「週の労働時間が20時間以上」「31日以上継続して雇用見込みがあること」の要件を満たせば、雇用保険には強制加入です。
>時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
雇用保険に加入しなければなりません。
>だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。
前述したように年収は関係ありません。
誰が言ったのですか?
意味がわかりません。
>今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。
そうでしょう。
加入できない理由などありませんからね。
>12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。
めちゃくちゃなこと言ってますね(呆)。
そんなわけのわからないことしてはだめですよ。
>採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。
本社に聞いて、このありさま?
>どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。
主様は雇用保険強制加入適用者です。
そのように会社に言って加入手続きを要請してください。
sono460408さん
「週の労働時間が20時間以上」「31日以上継続して雇用見込みがあること」の要件を満たせば、雇用保険には強制加入です。
>時給1800円、週21~25時間勤務で年収130万の扶養の範囲内で働くなら雇用保険も加入はできないのですか?
雇用保険に加入しなければなりません。
>だいたい週20~25時間勤務になりますがそうすると11月には年収130万となり、雇用の契約を一時解除しなければならないと言われました。
前述したように年収は関係ありません。
誰が言ったのですか?
意味がわかりません。
>今までのパート先は扶養の範囲内でも雇用保険は何も言わなくとも加入されていたので加入できない理由がよくわかりません。
そうでしょう。
加入できない理由などありませんからね。
>12月以降に継続して勤務を希望するなら11月で一時退職し、1ヶ月後に再雇用と言われました。
めちゃくちゃなこと言ってますね(呆)。
そんなわけのわからないことしてはだめですよ。
>採用担当の方も保険年金関係はよくわからないみたいで本社の担当の方に聞いたみたいです。
本社に聞いて、このありさま?
>どういった理由で雇用保険の加入ができないのか分かる方教えてください。
主様は雇用保険強制加入適用者です。
そのように会社に言って加入手続きを要請してください。
sono460408さん
関連する情報